歯周病の症状
こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。
- 朝起きた時に、口の中がネバネバする
- 歯を磨いた時に血が出る
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
- 硬いものを噛むと痛む
- 以前に比べて歯が長くなったような気がする
- 歯がグラグラする
- 歯が浮いているような気がする
- 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。
お口の中にたまるプラーク(歯垢)内の歯周病菌が原因となって歯ぐきや歯を支える骨を破壊していく疾患です。
日本人の成人の約80%の人が歯周病であるとも言われており、糖尿病などと同じく生活習慣病の1つでもあります。慢性疾患であり、コントロールは出来るが完治するということはないので、日々の歯ブラシと歯科医院での定期的なクリーニングなど(PMTC)、予防的なケアが重要です。
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを確認し、正しいブラッシング方法を学んでいきます。ブラッシングによりお口の中の細菌を減少・抑制します。
スケーリング・ルートプレーニング・必要に応じて歯周外科を行います。スケーリングとは、歯の表面からプラークや歯石を除去することであり、ルートプレーニングは歯根面に浸透した菌体外毒素を除去し、清潔で滑沢な根面を作ることです。
治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することを言います。治療ももちろん大事なことですが、このメンテナンスもとても重要です。繰り返しの治療が結果的に悪い結果を招いてしまうので、いかに治療の繰り返しを減らしていけるかが歯を守るためには必要です。
そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)を定期的に行います。
最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3か月毎に歯ぐきの状態を確認し、維持していくことをお勧めします。